FS中国・東南アジア研究会(布施昭夫氏)よりご提供頂いた情報を当ホームページのトップページにて毎月更新しております。(こちらのページのサイドメニューでも閲覧可能です)
こちらのページはバックナンバーの閲覧専用となります。気になる月をクリックしていただきますと、閲覧をすることが可能です。
また、布施氏より情報をご提供頂く際に毎月花の写真もいただいております。季節を感じるとても綺麗な写真ですので、こちらでご紹介をさせていただきます。
2023年
・2023年1月号
・2023年2月号
・2023年3月号
・2023年4月号 |
1月の花
-150x150.jpg) |
2月の花-150x150.jpg) |
3月の花-150x150.jpg) |
「雛菊」 |
「福寿草」 |
「ボケ」 |
花言葉は「平和」「希望」 |
花言葉は「幸せを招く」
しかし、毒草です |
春を招く縁起の良い花。しかし爪のような実がなるから、「木爪(もっけ)」と呼び、それが転じて「ボケ」と発音。
花言葉は「魅力的な人」
|
|
|
|
4月の花
-150x150.jpg) |
5月の花 |
6月の花 |
「花みずき」 |
|
|
花言葉は「永続」「返礼」
東京の市長だった尾崎行雄氏がワシントンに友好の気持ちで桜の木を送り、その後に返礼として「花みずき」が届いたのが由来だそうです
|
|
|
|
|
|
7月の花 |
8月の花 |
9月の花 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
10月の花 |
11月の花 |
12月の花 |
|
|
|
|
|
|
2022年
・2022年1月号
・2022年3月号
・2022年4月号
・2022年5月号
・2022年6月号
・2022年7月号
・2022年8月号
・2022年9月号
・2022年10月号
・2022年11月号
・2022年12月号 |
1月の花
-150x150.jpg) |
2月の花 |
3月の花
-150x150.jpg) |
「クロガネモチの木」 |
休刊 |
「白木蓮」 |
秋~冬に真っ赤な実を着ける常緑中高木、縁起の良い庭木で人気。 |
|
植物園の園長さんは「枝先に百合の花がついている木」と表現したそうです。
花言葉は「気高さ」「崇高」 |
|
|
|
4月の花-150x150.jpg) |
5月の花-150x150.jpg) |
6月の花)-150x150.jpg) |
「シャガ」 |
「ジャーマンアイリス」 |
中山寺奥の院の
「笹百合」 |
花言葉は「反抗」「友人が多い」
根茎が地下に這ってたくさん花を咲かせるそうです。 |
花言葉は「使者」「情熱」
アイリスはフランスの国花、ゴッホに愛された花でよく描かれていたそうです。 |
花言葉は「清浄」「上品」
日本固有の花で種から花を咲かせるまで、7年以上かかるそうです |
|
|
|
7月の花-150x150.jpg) |
8月の花-150x150.jpg) |
9月の花」-150x150.jpg) |
「風らん、富貴らん」 |
「さるすべり、百日紅」 |
「木槿(むくげ)」 |
花言葉は「恋の成就」「優雅な女性」
風らんは野生の呼び方、山ユリと同じく絶滅危惧種。 |
花言葉は「雄弁」「愛嬌」
夏~秋に100日間、ピンクの花を咲かせるのが名前の由来。 |
花言葉は「尊敬」
中国が原産で、韓国の国花だそうです。 |
|
|
|
10月の花-150x150.jpg) |
11月の花-150x150.jpg) |
12月の花-150x150.jpg) |
「秋明菊」 |
「南京黄櫨(はぜ)」 |
「ダイヤモンドリリー」 |
花言葉は「淡い思い」
一枝でも見栄えが良いため、秋の茶花として喜ばれています。 |
花言葉は「真心」
紅葉が奇麗なので街路樹に利用されており、果実が熟すと白い種子が多くできるそうです。 |
ヒガンバナ科の花
花言葉は「また逢う日を楽しみに」 |
2021年
・2021年1月号
・2021年2月号
・2021年3月号
・2021年4月号
・2021年5月号
・2021年6月号
・2021年7月号
・2021年8月号
・2021年9月号
・2021年10月号
・2021年11月号
・2021年12月号 |
1月の花
-150x150.jpg) |
2月の花
-150x150.jpg) |
3月の花
-150x150.jpg) |
淡路島の「水仙」 |
「琉球馬酔木
(リュウキュウアセビ)」 |
「ハーデンベルギア」 |
白い水仙の花言葉は「神秘」、地中海沿岸の花とのこと。 |
花言葉は「献身」、日本人になじみのある花とのこと。 |
日本名:小町藤、花言葉は「壮麗」、オーストラリアに広く分布する花 |
|
|
|
4月の花」-150x150.jpg) |
5月の花-150x150.jpg) |
6月の花-150x150.jpg) |
「紅花常盤万作」 |
「トキワガマズミ」 |
「ホットリップス」 |
アメリカの先住民がマンサクの枝で占いをしていたことから花言葉は「占い・霊感」 |
花言葉は「茶目っ気」 |
花言葉は「尊重」、虫よけの効果もあるのでガーデニング用として重宝しているようです。 |
|
|
|
7月の花 |
8月の花-150x150.jpg) |
9月の花 |
「トルコ桔梗」 |
「初雪草」 |
「萩」 |
花言葉は「紫色は希望」オリンピックのビクトリーブーケに福島のトルコ桔梗を使用 |
「中山奥の院」の社務所内に咲く初雪草、頂部の葉が白く縁どられてよく目立ち、その姿を雪をかぶった様子に例えている |
花言葉は「柔軟な精神」 |
|
|
|
10月の花-150x150.jpg) |
11月の花-150x150.jpg) |
特別編 |
「千日草」 |
「ユッカラン」 |
2022年の初日の出 |
花の寿命が長く「枯れることはない」と言うが、実際の花持ちは10日程
花言葉は色褪せぬ恋 |
年2回春と秋に花を咲かせ、花姿は胡蝶蘭に似る
花言葉は颯爽、青年の木 |
初日の出と初雪 |
2020年
・2020年1月号
・2020年2月号
・2020年3月号
・2020年4月号
・2020年5月号
・2020年6月号
・2020年7月号
・2020年8月号
・2020年9月号
・2020年10月号
・2020年11月号
・2020年12月号 |
1月の花
-150x150.jpg) |
2月の花
-150x150.jpg) |
3月の花
 |
「椿」 |
道明寺天満宮の「しだれ梅」 |
中山寺の「桜草」 |
花言葉は「控えめな愛」 |
花言葉は「高貴」、紅梅は「優美」
菅原道真が惚れてた花だそうです。 |
花言葉は「自然の美しさを失わない希望」 |
|
|
|
4月の花
-150x150.jpg) |
5月の花
-150x150.jpg) |
6月の花
-150x150.jpg) |
「石楠花(シャクナゲ)」 |
「ブラシの木」 |
「沙羅双樹の花」 |
花言葉は「威厳」「荘厳」「危険」です。 |
花言葉は「恋の炎」
山火事が起きると種をまき散らすそうです。 |
朝咲いて、夕方には散るそうです。
花言葉は「愛らしい」 |
|
|
|
7月の花
-150x150.jpg) |
8月の花
-150x150.jpg) |
9月の花
-150x150.jpg) |
「ペンタス」 |
「ハイビスカス」 |
「秋桜」 |
花言葉は「願いが叶う」 |
花言葉は「繊細な美」 |
スペイン人がメキシコから持ち帰ったのが始まりで「美しい」という意味だそうです。 |
|
|
|
10月の花
-150x150.jpg) |
11月の花
-150x150.jpg) |
12月の花
-150x150.jpg) |
「ジニア(百日草)」 |
「木立ダリア(皇帝ダリア)」 |
「ピラカンサ」 |
花言葉は「不在の友を想う」「注意を怠るな」
ジニアの花期が長いことが花言葉の背景にあるらしい。 |
高さが4~5メートル以上にもなり、晩秋に大きな綺麗な花が咲きます。
原産地はメキシコ |
花言葉は「愛嬌」(バラ科でとげがある)
初夏に白い花が咲き、実が色づくのが晩秋~冬です。 |
2019年
・2019年12月号
・2019年11月号
・2019年10月号
・2019年9月号
・2019年8月号
・2019年7月号
・2019年6月号
・2019年5月号
・2019年4月号
・2019年3月号
・2019年2月号
・2019年1月号
2018年
・2018年12月号
・2018年11月号
・2018年10月号
・2018年9月号
・2018年8月号
・2018年7月号
・2018年6月号
・2018年5月号
2017年
・2017年6月号